2016/08/13
シン・ゴジラ 過剰な愛の映画
取り急ぎ、ファーストインプレッションを箇条書きで。
日本社会をパロディとして描写
津波、原発、官僚機構、意思決定....分かりやす過ぎ
というかあえて分かりやすいようにしてるんでしょう。カリカチュア
テンポいいから前半の官邸まわりのシーンはクスクスと笑いが止まらない
大杉漣、國村隼、平泉成、いつもと同じキャラ設定。安心
思い出して思い出をつづるジブンキブンなブログ。99%の確率で役に立ちません
2016/08/13
取り急ぎ、ファーストインプレッションを箇条書きで。
日本社会をパロディとして描写
津波、原発、官僚機構、意思決定....分かりやす過ぎ
というかあえて分かりやすいようにしてるんでしょう。カリカチュア
テンポいいから前半の官邸まわりのシーンはクスクスと笑いが止まらない
大杉漣、國村隼、平泉成、いつもと同じキャラ設定。安心
尾頭さん(市川実日子)、キャラ立ちすぎ
スクリーンに席が近過ぎたせいで、テロップ追いかけるのしんどい
全体的にエヴァンゲリオンオタに媚びすぎ
ヤシマ作戦がヤシオリ作戦。例の音楽使いすぎ
ゴジラがちょいちょい止まるのは、使徒が順繰りやって来るのと同じか?
ゴジラの放射線砲、まんまナウシカの巨神兵のビーム
在来線無人爆撃とか無茶苦茶だけど楽しい
自分が好きなことを過剰なぐらい詰め込んだ過剰映画
あんま、ゴジラのこと詳しくない俺でも分かるオマージュがあった
最初に上陸したときの街灯をなぎ倒すシーンとか
なんか同人誌っぽい、全体的に
最後、ゴジラの姿、凍結してるはずなのに、繭っぽい感じで終わったのは、次への伏線?
愛。日本と自衛隊とゴジラへの愛
二時間ピッタシ。飽きない
何かを語りたくなる映画であることは間違いない
なので、予備知識無しで観れてよかった
あと、立ちゴジラ(立ってないゴジラがあるんです!)の姿、特に手の位置の雰囲気が、写楽のこの絵とそっくり
あと宮本武蔵とも
ゴジラのなかの人はおらず、野村萬斎をモーションキャプチャしてゴジラを動かしてるみたい
コメント