ジャスミンライスを混ぜて炊くことにハマってます

こんにちは。KEN5です。

白米はもちもちした柔らかいものより、サラリとして固めに炊いたものが好きです。なので日本のコシヒカリのような短粒種よりも、タイ米のような長粒種のお米のほうが口に合います。なかでも、香り米とも称されるタイのジャスミンライスが、マイフェイバリットライスです。

IMG_0655.jpg
そんな僕が最近、ハマっているお米の炊き方がジャスミンライスをブレンドして炊くという方法。日本のお米にジャスミンライスを3分の1ほど混ぜて炊くと、あら不思議。3分の1しか入っていないのに、炊きあがったお米全部がジャスミンライスのような仕上がりになります。

最初は100%ジャスミンライスにしてお米を炊いていたんですが、これだとすぐにジャスミンライスを切らしてしまうんですよね。僕は、近所にジャスミンライスを売っているところがないので、ジャスミンライスを仕入れるのは通販か外国食材を売っている店からの調達に限られています。(だいたい5キロで3,000円ほど)

また、流石に100%ジャスミンライスにしてしまうと和食のメニューとのバランスがいまいちなんですよね。

それでいろいろと試行錯誤するなかで、日本米を2、ジャスミンライスを1の割合で炊くと、和食にも合うちょうどいい香りと粘度になることがわかりました。

IMG_0745.jpg


とはいえ、実はそんなに米は食べないので、普段は夕食用に1回につきコシヒカリを200cc、ジャスミンライスを100ccの計300ccほど炊いて、これを冷凍したりしながらして、だいたい3日間ぐらいかけて食べます。

ジャスミンライスを常食しているという方は一度お試しください。


おまけ。

昼寝中です。

maisan2.jpg

まったく。

コメント

非公開コメント

最新記事

「街とその不確かな壁」村上春樹的マルチバースあるいは喪失と憧憬、村上春樹グレートギャッツビーを書く 2023/04/20
セレンディピティ 2022/07/05
チャンスは不可能の顔をして通り過ぎる 2022/01/04
空耳 2020/10/11
あけましておめでとうございます 2020/01/07
こんにちは😃おっさん 2018/12/06
別れと出会いの季節 2017/09/30
ベストカップルな予感 2017/08/04
ウタゲ 2017/05/19
人に 2017/04/12