あるとき野菜ジュースを買おうと野菜ジュースの並んだ棚を見ていると、nanacoカードだと20ポイントプレゼントの札に気付き、「20ポイントって、20円だよな。けっこうでかいな・・・」と、いまさらながらnanacoのおトクさに気付き速攻でその場でカードを作った。毎日数百円はセブン-イレブンに落としているので、1%還元は無視できないレベルだ。
ちょどnanacoカードを作ってからひと月ほど経ったので、この間気づいたことをまとめておこう。
良かった点
・財布を持たなくていい(オフィスがある3階からセブン-イレブンのある1階までカード一つ持っていくだけで買い物できる)
・特定商品のポイント還元がなにげに大きい(20ポイント(20円)プレゼントの商品があるとそっちを選んでしまう)
・使えば使うほど貯まる(毎日最低でも300円は使うので、チリも積もればなんとか)
気になった点
・残高が分かりづらい(レシートに残高が記載されているが、レシートを捨ててしまうと、次に買うまで分からない)
・現金でしかチャージできない(クレジットカードからチャージもできるが、カードの種類が限定されている)
現金でしかチャージできないのが思いのほか面倒だった。残高が分からないからレジで支払おうとしたら残高不足だったということがなんどかあった。こっちはnanacoカードだけを持って買い物に来ているから、チャージ用の現金を取りに戻らなくてはならない。電子インクみたいなを使って、カード自体に残高を記載するような技術はないのだろうか。でも、まあ概ね満足しています。
コメント