いまさらですけどセブン-イレブンでnanacoカードを作ってみた

ちょうど1年ほど前に勤務先のビルの1階にセブン-イレブンが出来た。それ以来、コーヒーやガムといった軽いものを買うために1日1回は利用している。何度かnanacoカードのキャンペーンをしているのを見かけたが、ローソンのポンタカードやファミリーマートのTポイとカードのように鬱陶しいものと勝手に思って(それらが鬱陶しいのはカード自体ではなく、レジで毎回きかれることなのだが)、作るのをためらっていた。

IMG_0373.jpg
あるとき野菜ジュースを買おうと野菜ジュースの並んだ棚を見ていると、nanacoカードだと20ポイントプレゼントの札に気付き、「20ポイントって、20円だよな。けっこうでかいな・・・」と、いまさらながらnanacoのおトクさに気付き速攻でその場でカードを作った。毎日数百円はセブン-イレブンに落としているので、1%還元は無視できないレベルだ。

ちょどnanacoカードを作ってからひと月ほど経ったので、この間気づいたことをまとめておこう。


良かった点

・財布を持たなくていい(オフィスがある3階からセブン-イレブンのある1階までカード一つ持っていくだけで買い物できる)
・特定商品のポイント還元がなにげに大きい(20ポイント(20円)プレゼントの商品があるとそっちを選んでしまう)
・使えば使うほど貯まる(毎日最低でも300円は使うので、チリも積もればなんとか)


気になった点

・残高が分かりづらい(レシートに残高が記載されているが、レシートを捨ててしまうと、次に買うまで分からない)
・現金でしかチャージできない(クレジットカードからチャージもできるが、カードの種類が限定されている)


現金でしかチャージできないのが思いのほか面倒だった。残高が分からないからレジで支払おうとしたら残高不足だったということがなんどかあった。こっちはnanacoカードだけを持って買い物に来ているから、チャージ用の現金を取りに戻らなくてはならない。電子インクみたいなを使って、カード自体に残高を記載するような技術はないのだろうか。でも、まあ概ね満足しています。

IMG_0372.jpg

コメント

非公開コメント

最新記事

セレンディピティ 2022/07/05
チャンスは不可能の顔をして通り過ぎる 2022/01/04
空耳 2020/10/11
あけましておめでとうございます 2020/01/07
こんにちは😃おっさん 2018/12/06
別れと出会いの季節 2017/09/30
ベストカップルな予感 2017/08/04
ウタゲ 2017/05/19
人に 2017/04/12
シン・ゴジラ 過剰な愛の映画 2016/08/13