マーケティングの常道。

sc.png
市場をセグメント化し、そのセグメントでのマーケットシェアの拡大を目指す。それはマーケティング戦略として一つの常道といえる。
そして我々日本の消費者は、市場シェア1位という言葉に非常に弱いわけで、1位であることが消費者に対して非常に強い訴求力を有する。
簡単に言うと「欲しくなる」のだ。
とはいえ、これはないんじゃないの?アマゾンさん。
ま、ポチっちゃったけどね。
著者の人はどんな心境なんだろう???
sc2.png

「こっちは日頃の恨みで容赦しねえ。三日間つけねらって、一人になったところをぶっ殺してやった」

「どんな仕返しをしたんです?」
「ある村の副村長が何度もけしかけやがったから、そいつを三日間つけねらって、一人になったところをぶっ殺してやった」
寛郎の目の光りが強くなった。伊東にきてから目方が二キロふえたという彼は、顔つきもかなり柔和になっていたが、このときばかりは元のするどい眼差しに戻っていた。
「まず膝をねらって一発射ち、歩けないようにしておいてボロ(蛮刀)でたたっ斬ってやった。その野郎、腕で顔をかばいながらいざって逃げようとしたが、こっちは日頃の恨みで容赦しねえ……」

津田信 幻想の英雄より

ちょっと前に最後の日本兵小野田少尉こと小野田寛郎さんの訃報のことを書いた。

訃報の後、ネット上ではしばらく小野田さんの話題が飛びかっていた。そんな中、僕も読んだことがある小野田さんの手記を書いたゴーストライター自身の手による小野田さんの暴露本がネット上で全文公開されていることを知った。

その暴露本は「幻想の英雄」という書名ですでに絶版になっていて、手記を代筆した津田信というライターの息子さんがに故人になっているお父様の仕事を紹介する形で自身のサイトで公開されている。



幻想の英雄・全文公開
http://junpay.sakura.ne.jp/index.php?option=com_content&view=category&id=49&Itemid=77

これがまあめっぽうおもしろく、一気に読んでしまった。

続きを読む

Kindle、読んどる?MacでKindle本を読む方法

去年ぐらいから徐々にKindleで本を読むことがけっこう増えてきた。

Kindleデバイスはまだ持ってない。

去年の秋に出た1万円を切った新しいKindle Paper Whiteがいいとよく聞くので買おうかどうか迷ったけど買わなかった。

まだKindleアプリを入れているiPhoneとiPad、もしくはAndroidタブレット(Nexus7)で十分と思っている。

買った本はクラウドで同期してくれているから、どのデバイスで読んでも読み進めた位置を覚えてくれていてとても便利だ。

そういえばスマホやタブレットのアプリはあるのに、デスクトップ用のアプリはなぜないのだろう?


続きを読む

マクドナルドで対象商品を買うと限定LINEスタンプがもらえるよ

今日発表された情報によると、マクドナルドでいま売っている期間限定商品の「ダイナー ダブルビーフ」「ダイナー ハニーマスタード」のセットを買うとマクドナルドキャラクター達が勢揃いのスタンプがもらえるらしい。

マクドナルドで対象商品を買うと、マクドナルドキャラクター達の限定スタンプがもらえるキャンペーン開始!
http://lineblog.naver.jp/archives/35485902.html

このスタンプ、う~~~ん、マクドナルドさん、相変わらず迷走してる???



あの縞々の変態みたいなキャラ、まだ生きてたんだね。

続きを読む

2013年10月のブログ運営報告。最近の秘かな愉しみは・・・

10月は、このブログを開設してから過去最高のアクセス数を記録しました。

2013年10月

SS:16,810 UU:15,828 PV:20,550


半年前と比べるとなんと実に50倍近いアクセスになっています。

2013年4月

SS:366 UU:322 PV:442


以下、10月の主だったAnalyticsのログを公開してみます。

summary201310.png
直帰率高いなあ

続きを読む

最新記事

「街とその不確かな壁」村上春樹的マルチバースあるいは喪失と憧憬、村上春樹グレートギャッツビーを書く 2023/04/20
セレンディピティ 2022/07/05
チャンスは不可能の顔をして通り過ぎる 2022/01/04
空耳 2020/10/11
あけましておめでとうございます 2020/01/07
こんにちは😃おっさん 2018/12/06
別れと出会いの季節 2017/09/30
ベストカップルな予感 2017/08/04
ウタゲ 2017/05/19
人に 2017/04/12