セミナーの内容をメモるんじゃなくて

iPhoneやスマホで写真に撮るのって流行ってるんでしょうか?

一昨日行ったセミナーでも前の席の方が、スクリーンに近いせいもあるんでしょうけど、スライドをパシャパシャと要所要所で勝手に撮っていたのが気になりました。話している人も何も言わないし、スタッフも注意するわけでもなく。

とあるセッションでは前もって、「このセッションは自由に写真に撮ってもらってかまわない」とスピーカーが自ら言ってたこともあった。たしかにメモるよりもいいときはあるけど、時代の流れなんでしょうか。

まあベンダーも撮った人間がソーシャル上に流すことも見越してOKしているのかもしれませんね。

そうそう。ちょうど、とあるセミナーでもこんな写真がスライドに出てきていましたわ。

2005年のヴァチカン(ヨハネ・パウロ2世の遺体の公開に集まる人々)


2013年のヴァチカン(新教皇のフランシスコの初お披露目を待つ人々)




隔世の感とはこういうことを言うんでしょうね。
まったく。

はなまるうどんのダイオウイカ天の企画は広告効果に換算して1億円以上

おはようございます。KEN5です。

昨日は、また業界のセミナーに行っておりました。
今回は宣伝会議主催の「インターネットフォーラム2013大阪」というイベントです。グランフロントで朝からみっちり7セッション、聞いてきましたよ。

先週金曜日はブリーゼブリーゼで翔泳社主催の「MarkezineDay2013大阪」。6月の半ばにはマイドーム大阪の「ネット&モバイル通販 ソリューションフェア2013 in 大阪」にも。

ここのところ仕事での展示会やセミナーめぐりが続いていましたが、そろそろ打ち止めです。この時期に集中して参加していたのは、開催日が集中していたのもありますが、実は来月末にとあるセミナーで僕自身がスピーカーとしてしゃべることになっていて、その情報収集といいますか、まあスピーカーとして話すならば現在の業界動向のトレンドを踏まえたうえで話したほうがいいじゃないですか、そういう意味もあってネタ拾い件、また、しゃべりのテクニックの参考がてら、最近集中してセミナーに足繁く行っていたわけです。



続きを読む

ちょうど自分が最近もやもや考えてたりしてことに近いものが場に出ると、話さずにはおれなくなっちゃうんですよね

おっす。KEN5です。

昨日は営業会議というか、月1回行なっている会社の中堅どころが集まる社内の会議でした。

各クライアント担当のヘッドが一同に介して、お互いの業務報告と課題の共有を行います。

いつも定時の6時半からメンバーが集まって、だいたい2時間ほどで終わるんですけど、きのうは長かった。終わったらもう11時近かった。
file0001952516985.jpg


続きを読む

最新記事

「街とその不確かな壁」村上春樹的マルチバースあるいは喪失と憧憬、村上春樹グレートギャッツビーを書く 2023/04/20
セレンディピティ 2022/07/05
チャンスは不可能の顔をして通り過ぎる 2022/01/04
空耳 2020/10/11
あけましておめでとうございます 2020/01/07
こんにちは😃おっさん 2018/12/06
別れと出会いの季節 2017/09/30
ベストカップルな予感 2017/08/04
ウタゲ 2017/05/19
人に 2017/04/12